ヤングケアラー支援体制強化事業

山形県ヤングケアラー 支援体制強化事業

山形県におけるヤングケアラーの現状を把握し、福祉、介護、医療、教育などの関係機関が連携し適切な支援につなぐことができる支援体制づくりを推進していきます。

山形県ヤングケアラー 支援体制強化事業

ヤングケアラーとは?

ヤングケアラーとは、一般に本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもをいい、そのことによって子どもの福祉が阻害されたり、支援が必要であっても家庭内のデリケートな問題であること、本人や家族に自覚がないなどといった理由から表面化しにくいことが課題となっています。
ヤングケアラーを早期に発見し適切な支援につなげるためには、福祉、介護、医療、教育などの様々な分野が連携し、積極的なアウトリーチによる支援を行う必要があります。
そのため、市町村をはじめとする関係機関に対する相談支援や助言、関係者等への研修、地域の関係団体等との連携推進などを行うヤングケアラー・コーディネーターを配置し、地域におけるヤングケアラーへの支援体制の強化を図っていきます。

事業内容

1|関係機関からの相談支援・助言等

市町村をはじめとする関係機関等からのヤングケアラーに関する相談に対し、ヤングケアラーや家庭が抱える様々な状況に応じ、適切な支援につなげられるよう助言を行います。

関係機関からの相談支援・助言等

2|関係機関等への訪問による普及啓発及び実態等の調査

市町村などの関係機関等を訪問し、ヤングケアラーの認知度向上のための普及啓発を行うとともに、ヤングケアラーの実態や支援状況等を調査し必要な助言や情報提供を行います。

関係機関等への訪問による普及啓発及び実態等の調査

3|研修会の企画運営等

地域の関係機関や関係者等を対象に、ヤングケアラーに関する研修会を県内4地域でそれぞれ開催します。

研修会の企画運営等

4|民間団体との連携推進

子育て支援、若者支援、子どもの居場所づくりなどを行っている団体のヤングケアラーへの対応状況を把握し、それぞれの団体間や市町村等関係機関との連携を支援する。

民間団体に国の補助事業などのヤングケアラー支援に係る各種情報を 周知し、ヤングケアラー支援の担い手としての意識醸成を図ります。

民間団体との連携推進

連絡先

団体名

一般社団法人
山形県地域包括支援センター等協議会

所在地

〒990-0063
山形市山家町2-7-17-2F

TEL

023-666-7077

MAIL

hokatsukyo.yamagata04@gmail.com

担当者

橋本・高木・二関

PAGE
TOP